あの感情について

 

 

自分の心を行き先の失った船みたいに感じる時がある。

 

ふと、猫って死にたいって思うことあるのかなぁ って思って調べてみたら、自殺したことがあるイルカはいたみたいだった。

 

そもそも動物には強い生存本能がある上、死んだこともないのに死にたいって思うのは冷静に考えると不思議以外のなにものでもない。

 

しかし、あの毒々しい孤独、焦燥感と空虚にじりじりと追い詰められる感覚は今思い出しても、死にたい、としか表現できない。

 

明日が約束され、未来が来ることは何にも代えがたい幸福でなければならない、恵まれている、私は学校や家で、幾度となくそう「思いなさい」と言われてる気がした。

 

不幸ではない中で苦痛を感じてしまう自分は弱い人間だという、みじめな気持ちで過ごしていた。

 

自分を責めていると、日々というレールの向こうから未来が運んでくる半永久型の苦しみの姿が見える。抗う気力もない時、自らの手でそのレールを断ち切りたいと願ってしまう。その選択肢が妙に魅力的に見えてくるのだ。

 

人は目で世界を見ているのではなく、心で見ていることが大半だ。

 

死にたいときに見える世界はいつも、苦しみの中で自分に許されない自分が、死よりも明日に怯えていた。

 

 

身体の内側から噴き出すような苦しみを我慢したところで、その我慢した先に一体自分はなにを望んでいるのか、わからなかった。

 

死にたいという気持ちは、脳のバグや病気ではなく、自分の人生に対する心の正常な反応であり、病んでいるのはむしろ社会の方ではないかとすら思ったこともある。

 

もうすでに心は死んでいて、そこに身体が追いつく瞬間を自殺というのならば、私はもう、身体だけの抜け殻だ、と。

 

そんな生活を何年も何年もおくっていた。

 

しかし、一生飼いならすつもりでいた希死念慮はある日野良猫みたいにどこかに行ってしまった。中学校からそばにいたのに、少なくとも大学を卒業してから見かけていない。

 

おそらく、学校という支配された集団生活が肌に合わずアレルギーを起こしていただけだった。そんな単純明快な自分の声にすら耳を傾けられなかった私が、人生の意味なんぞわかるはずがなかった。

 

 

なにが正しい生き方なのかはわからないが、生きる意味が重くのしかかってない生活のあまりの生きやすさが未だに新鮮で、なんだかそれだけで幸せを感じる。

 

 

きっと生きる意味なんてものは無いことを心のどこかでわかりながら、生きる意味を必死に考えている時間が私には必要だったのだろう。

 

前に進めない、けれど後ろにも戻れない、立ち止まる勇気もないときにひたすら足踏みすることで自分に一時的に許されているみたいな、無意味で、今思うと愛おしい時間だった。

 

 

今も生活の中でふと思うときがある。なんで生きるんだろう。なんで、いつか死ぬのに生きるんだろう。

 

答えがあるなら知りたいけど、もしあるとするならば、きっとそれは円周率のようにスーパーコンピューターでも辿り着けない次元まで続く答えなのだろう。

 

 

 ヴィクトール・フランクルの「夜と霧」より

 

「私たち人間がなすべきことは、生きる意味はあるのかと「人生を問う」ことではなくて、人生のさまざまな状況に直面しながら、その都度「人生から問われていること」に全力で答えていくことである」

 

なるほど、わかるようで、わからない。

でも、私は考え込むのをやめる。

 

なぜなら、人生の真理を投げ出すほどに日々を充実させる方がよっぽど人間らしく生きれるような気がしたからだ。

 

明日、アイス食べよーっと。

 

f:id:kotowaokirudake:20200621004412j:image

妄想の雨

 

f:id:kotowaokirudake:20200619002502j:image

 

若松英輔さんの言葉で、

「美しいものを見るたび、君にも見せたい そう思ってきた 

でもきっと見えない君と一緒だから美しいのだと思い直している」

 

という素敵な言葉があって、この時期の雨に濡れた紫陽花に似合うなぁって勝手に思っている。夜桜にも似合う。

 

 

この雨が、布団から出たくないとごねる夏の手を引っ張って連れてきてくれているのだろう。

夏が本領を発揮してきたら、もうこれで自分の役割はおわったんで、次は秋を連れてくる時に会いましょう、また様子みにきますわ、ってどっかに行ってしまう

 

だから勝手に雨は、しっかりものだけどどこか寂しがりやなキャラクターとして私に擬人化されている。

 

文章にして振り返ると、22歳にもなって頭の中がメルヘン過ぎてどうしよう。もうこればかりはどうしようもないか…

メルヘン、続きます。

 

そういえば最近、バニラアイスに赤ワインをかけると1人で勝手に自動で幸せになれることを発見した。

 

多分、ホットワインにして、アフォガードみたいに回しかけたほうが美味しいんだろうなぁ

 

ネットで調べたらもう既に結構有名だったみたいで、「背徳の味」と言われていた。背徳、食べたことあるんですか

って聞きたくなったけど、その表現がぴったり合うことを認めざるを得ない。

 

 

こっくりとしたバニラアイスに、湯気だけで幸せになれるようなホットワインを回しかけて、硬いジンジャービスケットと食べたい。

今日みたいな雨の降る日に、自然に囲まれたコテージとかで。木と雨の匂いで身体をいっぱいにしたい。

きっとそこは、お昼なのに雨のせいで薄暗い。ラジオから誰かがリクエストした音楽がかかってて、不機嫌な目つきの猫がいてほしい。灰皿にはタバコの吸い殻が何本かあって、あの男が雨の音にあやされて死んだように無防備に眠りこけていて、私は即席の背徳に優雅にスプーンをつける…

 

 

まで妄想して、あ、またどっかいってた、ってなる。

 

ほんの少しのことが引き金になって、私の意識は気づいたら妄想の泉に肩まで浸かっている。

生産性のない、意味のない時間が心を休めてくれる。

 

引き戻された現実でちゃんと生きていかないと。

あぁ、社会人の着ぐるみ脱ぎ捨てたい。

 

来世は猫になって紫陽花に恋をしたい。

 

 

おやすみなさい。

 

正しい失恋だと思いたい話

 

恋をした。

きっと、この人と手を繋いで歩いていった先に幸せがある。そんな甘い無責任な観測が世界を一瞬で色づかせた。

 

しかし、のちにそれは間違いだったと知ることになる。よくある恋愛。だけど私には供養しきれず、ダラダラ深夜に書き綴ったのがこの文章である。

 

 

学生時代から女子ばかりの環境で育ち、人と付き合ったことすらない私がある日突然男と住むことになった。

 

男は私よりずっと歳上で、マルボロの18ミリを携帯し、チョコレートと仕事と人が死ぬ映画をこよなく愛していた。そして人混みと女の裸と野菜が嫌いだった。

 

女の裸に関しては、出ていった母親が家で全裸でキレながら殴ってきたという、遠目で見れば人生は喜劇で近くでみれば悲劇だという言葉がよく似合う理由で、私は彼と恋人っぽい全ての行為をやんわりと禁止され続けた。

 

本当は他にもなにかあったのかもしれないが、冗談っぽく笑う男の顔が悲痛の色で歪んでいた気がして、私は結局なにも聞けなかった。

 

野菜を毛嫌いするせいで食卓は全体的に茶色かった。

 

だけどミスドのチョコリングを買ってかえるとニコニコしていて、私にとってそれが全てになった。

 

 

男には不思議な魅力があった。

幼い頃から父親がいなかった私にとってそれは父性だったのかもしれないし、初めて感じる男らしさや恋愛特有の感覚だったのかもしれない。

 

ふとした仕草や電話の声、運転中の横顔や指の爪の形。

 

私が思ってた自分の好きなタイプなんてものは存在せず、

変形自在になった私の好きが一人歩きして男がどんどん私の中の心の座席のようなものを陣取っていく感覚があった。

 

つまり恋をしたのだ。こんなに強烈な感情であることを初めて知り、そしてそれは口にせずとも男に伝わり、付き合おう、一緒に住もうと話がトントン拍子で進んだ。

 

ちなみに、私の人生の観測史上最大の幸福がここに取り残されてまだ更新できていない。

 

 

一緒に住みはじめて、私は浮かれて、舞い上がっていた。

おかえりの声がうわずり、同じシャンプーの匂いに喜び、

天気のいい午前中に風に揺れてるカーテンを見てるだけで瞬間に押し寄せる幸福の濃度にクラクラした。

 

 

「好きって言ってみて」とはじめて言ったとき、「好き」と男はつぶやいた。

私の好きな低い声で。私の好きな口でそう言った。

 

そして、タバコを吸うために立つついでに雑に頭をなでた。

 

あぁこれから私、こんな瞬間を独占できてしまうのか、という万能感。

 

この方法以外でここまで満たされることはないと思った。

 

そして、この記憶が私の首を締め続けることになるとも知らず、押し寄せる幸せの波に呑まれていた。

 

味をしめた私は薬が切れたような感覚になり、また数日たって、「好きって、またききたい」と勇気を出して言った。

 

少しの沈黙の後「あんまり言い過ぎると良くない」と男は言った。

 

少し困ったように見えた。良くないなら、仕方ないかと思った。そして結局、あの時を最後に男が好きと言うことは二度となかった。

 

 

 

日常の中で、抱きしめたり、手を繋いだり、私が好きと言ったりするライトな愛情表現すら男にとって嬉しいものではないということがわかった。

手を払いのけて、ため息をついたりした。

そういうことが増えていった。

 

私は相変わらず好きだった。傷つきながらも、いつか言われた「嫌いだったらもう別れてるよ、一緒に住んでないよ。」という言葉をお守りみたいにして過ごしていた。

 

実際男は生活の全部をみてくれて、せめてこれくらいは出すといった光熱費も、結局一度も払わせてもらえなかった。

 

男の愛情はいつもどこかずれていた。

寒いから抱きしめてほしいというと電気であったかくなるベストのようなものを買い与えたり、クリスマスを一緒に過ごしたいというと、お店を予約しお金を支払った上で私と私の友達の2人で行かせたりした。

 

とにかく恋人っぽいことを薄く嫌いながら、男が定めた範囲の中で愛されているような気がした。

 

 

そういうわけで私には誕生日も、クリスマスも、ホワイトデーも無かった。

 

女が記念日を大事にしてしまうのは、きっと男にとって喜んだ顔がみたいと思われているか、いないか答え合わせができる日だからなのだろう。

 

喜ばせたい女こそがその男にとって価値があるということをどこかでわかってしまっているのだ。

 

私はいちいち記念日があるたびに、女として大きくバッテンをもらった気分になった。

 

そして、そういう事があるたびに、もうタバコを吸うついでに撫でられなくなったこと、名前を呼ばれなくなったことをふと思い出してしまい、心に冷たい風が吹き込むように悲しくなった。

 

ひとりぼっちのさみしさと、誰かがいるからこそ感じるさみしさとの違いを天秤にかけ始めている自分がいた。

 

幸せな記憶の中にいる私が私を苦しめた。

一番近くで独占できると思った愛し方が、いつのまにか一番遠くなっていた。

 

 

そういう日が何日も何ヶ月も続き、これは、もう冷められていると思った。思ったというか、随分前から見ないようにしていた自分に気づいていた。きっと男の気持ちが目に見えるなら、それは水みたいな形をしているのだろう。だから縄では縛れない。縄をぎゅっと握る自分の手を離す勇気をもたねば。握った縄の先になにもないんだから。

 

恋愛というリングの上では、人は人を魅力でしか縛っておけない。その危うさと不確かさに溺れたことは自分が一番よくわかっていたはずだった。男と女に義務なんか生じ得ないという言葉を、自分に言い聞かせるように思い出していた。

 

 

ある日、仕事から帰ってきた男は私にスマホのケースと、たくさんの梨(私は梨が好きだと伝えてあった)をくれた。

びっくりして、本当に嬉しくて、思わずどうしたのときいた。男はなぜか笑っていた。私の好きな目に皺をよせて。私の心は切なさに濡れた。心からの嬉しさと、これまで蓄積されたさみしさが溢れかえって感情がぐちゃぐちゃになった。

 

気づいたら私は子供みたいに泣いてしまった。すごく嬉しいのに、いつもさみしくてどうしたらいいのかわからないと言った。どこにそんな涙があったんだよってくらいアホみたいに涙が出てきて、これは病気だ、完全に病気以外なにものでもないとどこか冷静な自分が思っていた。

 

男は抱きしめるでも、励ますでもなくただ泣き止むのを待ってくれた。正しい対応だと思った。ここで抱きしめられたら泣いたら抱きしめてくれると学習してしまい、泣き虫になってしまうところだった。

 

長い沈黙が続いて、外の車の通る音ひとつひとつが妙にうるさく感じた。

「恋人としてみれないんだ」と呟いた。「家族として、って俺は考えてる。だから、冷めたとかではない。恋人として見られるたびに、すれ違ってると思った。」と、俯きながら、一言一言をゆっくり捻出していた。

 

直接的なスキンシップや、言葉でしか満たせない部分がある私と、生活を共にする人間と恋愛感情を挟みたくない男の間には深い溝があったことをその時初めて知った。

 

私はずっと柔らかく失恋し続けていた、という事実に対し、ショックを受けるとともにどこか安心していた。

やっぱり私はどこにも繋がっていない縄を握りしめていただけだったんだと再確認した。

 

数日間塞ぎ込んで、ぱたりとお弁当もご飯も作らなくなり掃除もしなくなった私に、男は何も言わず毎日コンビニでご飯を買ってきてくれた。会話のない食卓に、テレビの中の遠い笑い声と、乾いたビニールのかすれる音だけが響く日が続いた。

 

どうするべきか悩んでいた。私は好きだという事実と、この惰性でつなぎ合わせた毎日はかつての幸福な思い出にたどり着くことは一生ないという事実の間で揺れていた。

 

そしてそれも、かつて私の好きが伝わったように男に伝わっていった。

そして一緒に住むのをやめよう、別れようという話がまた、かつて付き合った時のようにトントン拍子で進んだ。

 

私は自分の中の一部が無理矢理引き剥がされる感覚に、別れたくないと泣いたけれど、心の中ではもうそんなことになんの意味もないことはなんとなくわかっていた。

 

元々合わなかったふたりが、合わなかったということに気づくまでの幻のような時間だったのか、価値観を擦り合わせて一緒にいる方法がなにかあったのかは今となってはわからない。

 

会わなくなって、連絡もとらなくなって何ヶ月もたった今も、なにが正解だったのかずっともやもやしている。でもすっきり忘れたいとも思わない。

 

自分は間違っていたと思う。

気持ちを押し付けるべきじゃなかった。

ましてや相手の事情を知ったうえで、無言で責め続けるような空気を出すべきじゃなかった。だから私の振る舞いは間違っていたのだと思う。

 

でも、これはきっと正しい失恋の仕方だと思いたい。

 

f:id:kotowaokirudake:20200617132930j:image

江國香織「すみれの花の砂糖漬け」

 

アンチ自分

 

アンチ、って言葉はネットで知った。というかネットスラングなんだろうけど。支持してくれる人間ができると副作用というかおまけで付いてくる寂しがり屋は私にはまだいない。

 

悪口というのは自分が言われて嫌な言葉を一番攻撃力が高いと信じて放つ、というのはまさにそうで、私は自分の悪口を言うのが得意だ。常に、アンチ自分、である。これは向上心のそれではなく、どちらかというと中毒性のある安心感を伴う自傷行為だと思う。自分を責めてるわけではない。責めるというのはなにかを求めての行動だからだ。自己嫌悪でもない。

 

私は悪口を言わないし、なるべく優しくする。それは他人のためではなく、向社会的で道徳的な振る舞いが、自分の精神的な不健全さを補ってくれるような感覚になるからだ。

 

傷つくと、傷ついたことに一生懸命になって間延びした退屈をしのげる。そんな面白みもない一人遊びを、深夜に働かない頭で書きなぐって、そんな自分をまた気持ち悪く感じて、後味は最高に悪い文章になった。

 

 

 

 

まずは、日々の生活。余った力でインターネットをしよう、と普段から心がけている(私は自分が承認されやすいネットにすぐ本腰をいれてしまうので)

 

昨日の成人の日は1日中、「携帯を取り出して文字を打ちたい!」って衝動に駆られながら過ごし、しかしあの重量感のある振袖と同窓会の雰囲気に圧倒され、帰宅してお風呂に入ってすぐ寝てしまった。眠れない日の自分に眠気をわけてあげたいと思った。ていうか、あの後二次会いったり行きずりで体の関係もったりして次の日1限から行った人がいるなら届かない拍手をここでしたい。体力、すごすぎでしょ。絶対シャトルラン100超えてたでしょ。

 

そんなことはどうでもよくて、いやどうでもよさでいったら全てがどうでもいいんだけど、とにかく、成人式。結局成人式の解の公式はわからなかった。2次方程式ならわかるのに。成人式って、要は学生時代の人脈の答え合わせなんだなと当たり前なことに気づく20歳。

事実だけをいえば、人混みの中をただ徘徊しに行った。しかし、物事は起きるだけで良い悪いを決めるのは自分。私は、「人生に二度とない」ことがいつも「楽しさ」に直結するとは限らないという有難い教訓だと解釈した。

 

なんだか、大人って、きっと色んなことを諦めてしまう生き物で、諦めてしまう習性すら諦めてしまうのかななんて思いながら街頭新成人アンケートに協力した。若いって素晴らしいと言われたけれど、若さだけが私の価値なら、一体私ってなんなんだろうと思う。そんなつもりで言ったわけじゃないってわかっているけれど。

 

誰かと話したかったわけではないけど、本当に誰とも話せず、まるで振袖をきた透明人間になったようだった。

 

個性を金で買って今日まで準備してたヤンキーたちが「チョーイケテル俺たち」をふりかざしてた。ヘンテコな髪型。何言ってるかはわからないけどなにかを言ってることはわかる拙い力強さ。若さ特有の痛さが、なぜだか驚くほど眩しかった。バカにしてるわけではなく、すごいな、と思った。

 

同窓会は、非日常的だった。まるで、「同窓会」というVRの中にいるような、全くの他人事にバグで紛れ込んだようなナチュラルな違和感があった。

先生と話して、当時の顔見知り程度だった人たちと話して、盛り上がりもせず、かといって絶対に険悪にはならず、わたしお得意のその場しのぎ連続技が炸裂していた。

 

会が終わると速やかに帰った。私の帰り方は、帰るというよりもはける、に近くて、みんなが写真を撮ってるであろう時間にはもう電車に揺られていた。

 

そういえば同窓会なのに色めきだったことなにもなかったなー、誰ともラインも交換してないし、とはやく帰ったくせに退屈を軽く嘆く私の図々しさに自分で呆れる。

 

成人式も同窓会も、そういう儀式めいたもの全部、なんだかぎこちなくてサイズの合わない服をきているような感覚になった。

 この先の人生も、幸せと感じて当たり前の儀式を、こうやってぬぐいきれない違和感をもちながら過ごすのかなと思うと、チロルチョコサイズの絶望を感じた。

 

成人式は楽しかった。同窓会は「超最高、中学に戻りたくなった」。もう、それでいいじゃないか。健全さが足りないんだよ、私には。記憶の中のインスタグラムには、楽しかったと記しておこう。スタンプで可愛く隠したいびつさは、一生隠れてていいからね。

 

20年生き抜いた人間のみがその年だけ行く資格をもらえる、恐ろしい行事その名も成人式に、なんと明日、いけることになった。

気付いたら20年生きていたということだ。まぁよくよく考えると当たり前のことなのだが、「20年」というまとまった数字になると途端に現実味をなくす。

 

成人式に対するイメージは、騒ぎ立てるモヒカンの全裸、もしくは人間の耳を壊すために作られたうるさい車。そしてきっとその車には落書きとして「霊柩車!」など漢字でシンプルに不謹慎な言葉が書き殴られてるはずだ。こわい、成人式。しかし行く。「せっかく」の四文字におされ、私は明日…未知の世界に…ごくり。

 

そして、それよりももっと恐ろしい、おぞましい行事その名も同窓会に、なぜか参加することになった。「同窓会には行かない」そう言い続けていた数年間は一体なんだったんだろう。

 

「中学時代」という自分の体に合わないサイズの檻の中で各自不恰好に呻いてた時代をともに過ごした人間と5年の月日を経て一緒に食事をしようだなんて悪趣味きわまりないことを思いついたのは一体どこの誰なのだろう。

 

少なくとも私は地元の駅を通るときや街にでるとき「できるだけ自分を知ってる人に会いませんように」と思いながら歩いている。

それなのに、同窓会。なぜなのか。

 

最大の理由は、出欠席のラインができなかったことだ。指、主に親指の可動域がそのラインを送るとなると「0」になってしまう。可動域0。一体なにが私の親指を硬直させたのか。

 

幹事が、同じクラスだった男子だったのだ。しかも、なんていうかキラキラしてる、わかる?あの男子。インスタグラムのハッシュタグを乱用し、お洒落な投稿をしたと思えば次の投稿では「地元卍」、かと思えば可愛い彼女を連れた匂わせ投稿。完全に「完全版男子大学生」、ローマ字で打つと「kanzenban-dannshi-daigakusei-kirakira」である。

 

高校時代マスクをつけ登下校し、今なお最寄駅では俯いて歩く私にとって、出欠席だろうと個人的なやりとりはなんだか気が進まなかった。(女子校女子大なので免疫もない)

 

ラインしようと思ってもできず、「連絡してないし死んでることになってるかな!欠席だよね」と信じていたのに、最近きたラインが「同窓会出ることになってるよ!当日よろしくね!(爽やかな絵文字とともに)」。

 

その後のグループチャットでの「今からのキャンセルはキャンセル料かかります!」

 

なにかわからないけど、なにかが「お前、同窓会でとけよ」って言ってるような気がした。

もうでるしかねぇ。

私の最も苦手とする人たちの中に、お金を払って飛び込みに行く。エキサイティングな苦行。妙な高揚感と淀んだ不安。たかだか同窓会が、クソゲーのラスボスのようなしょぼい、しかし圧倒的な存在感を出している。

 

無論ドレスなんてもってるはずがなく、ZARAで1900円まで値下げされた「いやこれはさすがに普段に着れないだろワンピ」を買い、試着。

うん、めちゃくちゃ気合い入れて美術館にきた人みたいになってる。大丈夫だ。みんなきっとよくわからない格好でくるだろうし。

 

20歳。

もう子供には戻れない、なんて、張り切っちゃうくらいは子供で。

大人だと思ってた幻想が、陽炎のようにいつもつかめず、いつだって少し先にいる。

 

私は永遠に大人にはなれないのだろうか。けれど、いつのまにか子供でもなくなっていて。かといって「子供と大人の中間!」なんて10代みたいな甘酸っぱさ漂うことも言ってられず。

 

久々にふざけ倒した文章かいてしまった。

もう明日もはやいし読み直さずに投稿しちゃえ。

 

 

 

2017年。12月、の折り返し地点を過ぎて、良いお年を、なんて挨拶がちらほら耳にする季節になった。

 

どんどん自分がつまらなくなっていってる気がして、そしてそこに対する危機感がどんどん薄れていって、こうやって「大人」という生き物は調合されてるのかなぁなんて子供じみたことを考える深夜1時30分。

明日こそ早くねようと毎日のように思うのにいつも夜更かししてしまう。

夜の9時ごろにこてっと寝ることができて、朝6時ごろに起きる、そんなどこかの誰かの当たり前が眩しく感じる。

 

毎回テーマも決めずだらだらと、同じような内容を微妙に違う言葉でまとめるひとりよがりな遊びにも飽きたとき、私の中のなにかが明確に死ぬのだろうな。

文字を打つという単純作業に支えられている、私の脆いアイディンティティ。

 

世の中っていつもうっすら正しくてうっすら間違ってる。全てが曖昧。って、急にどうした、自分。

 

沢山恋愛したいなぁ、って、これは前も言ったか。

自分の賞味期限が切れる前に色んなことをしないと。有限ありきの無限の可能性。一つの考えにとらわれず、しかし俯瞰しすぎてもつまらない。甘い蜜を求めて、あえて苦味を感じにいく、とかね。

 

やばいな、名前通りはてなブログになってる。

次はなにかしらテーマきめよう。